年に数回程度、定期的に開催している常会と練習会、そして年に一度開催の通常総会の話題を紹介しています。
令和7年2月7日 森町文化会館小ホールにて開催
この日、森町文化会館ミキホールに常磐会会員100余名が一堂に会し、令和7年度の常磐会・通常総会が執り行われました。
今年も、3月に行なわれる石松供養祭、4月に予定されている竹友会との合同お花見会、各地のお祭りでの笛吹き派遣など、数多くの行事が予定されています。今年の石松供養祭は、3年に一度の大祭り(石松まつり)であり、石松の墓前でのお囃子披露を行う予定で、今年度も、全会員の総力を結集して行事遂行に邁進してまいります。
令和6年9月27日 森町文化会館小ホールにて
9月も終盤に差し掛かり、各地の秋祭りが近付いてきたこの日、常磐会全会員を対象とした定例の常会を開催しました。
今年これまで行なわれた行事等の報告や今後の予定、各所の秋祭りでのお囃子応援(笛吹き派遣)に向けての注意事項など…
会員各々が応援に出向いた際、常磐会会員として恥ずかしくないお囃子を披露するため、派遣応援本番に備え気を引き締めてまいります。
令和6年7月26日 森町文化会館小ホールにて
森町飯田、袋井市山梨の祇園祭りが終わって一段落したこの日、お囃子の練習会を開催しました。
今年も各所の秋祭りでのお囃子応援(笛吹き派遣)が予定されています。応援に出向いた際、常磐会会員として恥ずかしくないお囃子を披露するためにも、日々の練習は欠かせません。
年間を通じて原則月一回、お囃子の練習会を開催しています。森の祭りをはじめとする、各地域のお祭りでのお囃子の披露はもちろん、周辺地域にお囃子の応援に出向く際にも、常磐会会員として恥ずかしくないお囃子を披露するために、練習に勤しんでいます。