常磐会の行事は、新年会から始まります。常磐会の会員が一堂に集い、各支部の余興、お囃子の披露などで盛り上がります。
令和7年1月12日 袋井・松鶴にて
新年最初の行事、会員が一同に集った新年会。来賓に森町長を招き、各支部の会員が一同の集い、盛大な宴が催されました。
この新年会を皮切りに、常磐会の今年の活動がスタート。会員一同、想いを新たに取り組んでまいります。
石松囃子、屋台下を、会員の前で披露しました。余興一番手に相応しい、聞き応えのあるお囃子披露でした。
石松囃子、屋台下、鉄火囃子を、おかめ・ひょっとこ、田吾作の手古舞と共に披露。そして最後は、鉄火囃子に乗せて般若の舞を披露しました。
鉄火囃子に始まって、石松囃子、宮囃子、屋台下と続き、石松の披露時は乱れを演奏… 迫力満点のお囃子を披露しました。
令和6年1月14日 袋井・松鶴にて
新型コロナウイルスの影響で、3年に渡り中止を余儀なくされていましたが、本年4年ぶりに新年会を開催することが出来ました。来賓に森町長を招き、各支部の会員が一同の集い、盛大な宴が催されました。
この新年会を皮切りに、常磐会の今年の活動がスタート。会員一同、想いを新たに取り組んでまいります。
令和2年1月12日 袋井・松鶴にて
今年度は役員改選があり、松浦新会長をはじめとする新体制でのスタート。前会長他、退役者への表彰や新加入者の紹介などもあり、各支部ごとに披露する余興も、例年以上に趣向を凝らしたものとなりました。
平成31年1月6日、袋井・松鶴にて。
来賓に森町長を招き、平成最後となるこの新年会が開催。3名の新加入者も新たに加わり、この新年会を皮切りに今年度の活動をスタートしました。
平成30年1月7日 袋井・松鶴にて
平成29年1月8日 袋井・松鶴にて